●HOME > ウコンの副作用

ウコンの副作用

スポンサードリンク

ウコンのサプリメントを利用することで体に良いと聞いている方も多く利用されている方は沢山いらっしゃいます。それと同時に、副作用についても知っておきましょう。カレーなどの香辛料として利用されているウコンですが健康への被害や副作用などは、特にないみたいです。

ウコンは副作用の心配が少ないことが良い点ですが、たとえば肝機能障害を抱えている人や、肝臓がとても弱っている人、また、妊娠している女性や授乳中のかたは、利用される前に、かかりつけの医師や専門家の意見を聞いてからの利用するようにしましょう。 ウコンをサプリメントとして利用することは、その効能を手軽に効率よく引き出すことができるほうほうではありますが、良い点悪い点を知り、かしこく利用しましょう。

以下は、現在までに知られている副作用例ですが、副作用が発生した例は、「肝硬変」など重篤な疾病をもった患者が多いようです。健康な方よりも化合物(ウコンも化合物です。)を受け付けられない状態になっていると考えられますから、たとえウコンと言えども肝臓が負担に感じるのは容易に想像できます。そういった特殊な事情も考えに入れて冷静に対処することも必要でしょう。良いところもあれば悪いところもあるのが常。心配な場合は、やはり医師なり薬剤師なりに詳しく訪ねてみるなどの慎重さも必要でしょう。とはいえ、近頃はやりのウコンの力等々を普通に利用している限りはそう心配することもないでしょう。

副作用報告例<

  • ウコンはまれに皮膚が痒くなるなどのアレルギー症状や肝障害、胆管障害の副作用が報告されています。肝硬変や胆石のある人は量を控えるか避けたほうが良いようです。
    また、もともと肝臓に障害がある人は摂取前に医師に相談した方が良いようです。
  • ウコン茶の飲み始めに腹痛や下痢などの消化器症状が出ることがあるようです。
  • ウコンの代謝物質が肝臓に負担をかけたり、アレルギー反応を起こす副作用の可能性があるようです。
  • 肝臓の働きを高めるとされるウコンの摂取がきっかけとなって、肝硬変の60代女性の症状が悪化し死亡した副作用の事例がありました。
  • B型やC型の慢性肝炎患者が肝機能悪化で入院するなど、 ウコン茶摂取後に副作用により肝障害を発症した事例があります。
    また、六十代の肝硬変の男性が、ウコン茶をのみ始めた後に肝性脳症で入院。 ウコン茶をやめ食生活を改善すると状態は回復したという報告もあります。
  • 厚生労働省新開発食品保健対策室によると「ウコンと肝障害の因果関係に関する研究班の調査報告を待って対応を考えたい。ウコンが原因だったとしても成分が悪いのか、本人の体質や特定の製品の製造方法が要因なのか見極めなければならない」との事です。
  • ウコンは胆汁の分泌を活発化、肝臓の働きを良好にしますが、一方で過剰摂取、長期摂取は消化管に障害を起こすことがあり、動物実験では大量摂取が肝臓に毒性を示すと確認されているようです。
スポンサードリンク

当サイトについて

プライバシーポリシー

サイトマップ

お問い合せ