●HOME > ウコンのミネラル成分

ウコンのミネラル成分

スポンサードリンク

ウコンには、私たちの体に不可欠なミネラルもたくさん含まれています。これらミネラルは、4種のウコンの中でも春ウコンとクスリウコンに多量に含まれています。

カルシウム
カルシウムは神経の伝達にかかわり、これが不足すると体液のpHの低下により、自律神経失調症、不眠、イライラ感を引き起こします。さらに、鉄の代謝を助けるほか、筋肉の収縮を支配したり、マグネシウムとの相互作用で心臓と血管の働きを助け、骨粗鬆症、動脈硬化、糖尿病などの予防に効果があると考えられています。春ウコンは、その100グラム中に160ミリグラム前後のカルシウムを含んでいます。この含有量は、他の野菜(ほうれん草(55ミリグラム)、ひじき(160ミリグラム))と比べてもぬきんでています。
カリウム
カリウムはタンパク質の代謝が滞りなく行われるために必要なミネラルです。ナトリウムとの相互作用で体内のバランスを保つ役割を持っています。カリウムは、心臓や筋肉の機能を調整し、不足すると糖尿病の原因になるといわれています。春ウコンのカリウム含有量は、バナナやパセリなどよりもはるかに多量に含まれています。
マグネシウム
マグネシウムは、ビタミンCの代謝や、カルシウム、ナトリウム、リンの代謝を助けます。さらに、体内の酵素の働きを助け、血液中の糖をエネルギーに変えるためにも必要な成分です。
鉄は、血液中のヘモグロビンや筋肉中の酸素を分解するミオグロビン、酵素のチトクロームの構成要素です。不足すると、貧血や細胞・筋肉の酸素欠乏を起こします。春ウコンには100グラム中に106ミリグラムもの鉄が含まれています。ちなみに、成人は一日で10〜20ミリグラムの鉄分が必要とされています。
亜鉛
亜鉛は、コラーゲンの合成や免疫機能に関わり、インスリンの構成成分、ビタミンAの代謝にも関わっています。糖尿病、ガン、高血圧などを予防する働きがあります。性のミネラルとも呼ばれており、精液の構成など生殖機能に不可欠な成分です。
マンガン
マンガンは、ガンや糖尿病の予防に効果があるといわれています。不足すると、性機能や妊娠機能が低下してしまいます。抗酸化作用を持つSOD(スーパーオキシドディスムターゼ)の合成にも関わっています。
リン
リンは、血液を中性に保ち、脂肪や糖の代謝を促進します。また、エネルギーの貯蔵、生体機能の維持などのほか、肝機能を正常化したり健康的な歯茎を作るのにも役立ちます。
セレニウム
セレニウムは、過酸化脂質の生成を防ぐ抗酸化作用を持ち、その強さはビタミンEの100倍も強力です。ガンを始め様々な生活習慣病の予防に効果があるとされています。
スポンサードリンク

当サイトについて

プライバシーポリシー

サイトマップ

お問い合せ